工芸ギャラリー「小松クラフトスペースは12月8日から、エチオピアのキリスト教関連工芸品などを紹介する「エチオピアのクリスマス」展を開催している。

 同店店主の小松さんが、先月2週間かけて現地で買い付けした展示商品は、同国内でも地域によって意味合いが異なるという十字架をかたどった銀製ペンダントトップなどのアクセサリー類50点(2,000円台)、アンティークのトンボ玉(300円)、主にエチオピア南部で実用生活用品として製作されたイスや食器類など木工製品70点、独特の宗教画が描かれた崇拝の対象「イコン」「タペストリー」「聖書台」など約30点のほか、羊皮紙で作られた「アンティーク聖書」も。

加比 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()


 京都市南区の骨董(こっとう)品店の店頭で猫が座布団の上にちょこんと座っており、「これが本当の招き猫」と道行く人から注目されている。猫の愛好家が高額な品を買っていくこともあるといい、福を呼んでは店主を喜ばせている。

加比 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()


 京都市伏見区の市呉竹文化センターのロビーで、聖母学院中・高(同区)の生徒や保護者でつくる「聖母クラブ」のステンドグラス作品展が開かれている。クリスマスツリーやリースの形をした作品が飾られ、柔らかな光が師走ムードを盛り上げている。

加比 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

 ◇鎌倉時代後半
 土佐清水市教委は5日、同市加久見の加久見城館遺跡から、鎌倉時代13世紀後半の掘っ立て建物跡が見つかり、中国製の貿易陶磁器「青白磁梅瓶(めいぴん)の破片が出土したと発表した。梅瓶は当時の権力者などしか持つことができず、県内では南国市の田村城館、津野町の姫野々城跡に次ぐ3例目の出土で、最も古いという。

加比 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

 今月に入って、県内各地でクリスマス準備が進められている。徳島市、鳴門市、三好市、東みよし町……。LED(発光ダイオード)が街を彩るイルミネーションや手作りのツリーなど、趣向を凝らした装飾で人々の目を楽しませている。

 徳島市内を流れる新町川にはNPO法人・新町川を守る会(中村英雄会長)による水上ツリー(高さ約11メートル)が登場。約2000個の電飾が水面に反射し、輝きも2倍。

加比 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()