
青竹の筒に入れたろうそくに火をともす「おとくに竹あそび」が13日夜、京都府長岡京市粟生の光明寺周辺の竹やぶで開かれた。訪れた人たちは暗闇にほのかに揺れる約5000本のろうそくの明かりを静かに眺めた。
青竹の筒に入れたろうそくに火をともす「おとくに竹あそび」が13日夜、京都府長岡京市粟生の光明寺周辺の竹やぶで開かれた。訪れた人たちは暗闇にほのかに揺れる約5000本のろうそくの明かりを静かに眺めた。
9日は、二十四節気の一つ「寒露」。冷気で露が凍りそうになるころとされるが、今朝は例年より暖かく、秋の花や木々の葉が雨露にぬれて色つやを増していた。
京都市左京区岩倉下在地町の岩倉川河川敷ではピンクや白、だいだい色のコスモスが満開となっている。登校途中の小学生や犬を散歩させる人たちがさわやかな花に目を向け、秋の深まりを感じていた。
イムズ(福岡市中央区天神1)8階三菱地所アルティアムで10月26日より、「森山大道写真展『記録そして記憶』最新作『記録』誌からと、半世紀におけるベストワークス」を開催する。
森山大道さんは、1938年大阪生まれ。商業デザイナーや写真家アシスタントを経て、1963年よりフリーの写真家として活動をはじめ、不鮮明な荒れた画像で「アレ・ブレ・ボケ」と形容される独特な作品が特徴。その作品の個性で日本の写真界に多大な影響を与えてきた。近年ではファッションブランドとのコラボレーションやワークショップなど、活動も多岐に渡り、若年層の指示も集めている。
クリスマス商戦や年末商戦へ向けた玩具の商談会が3日から3日間の日程で、玩具卸売りの阿部玩具(山形市、阿部龍太社長)の本社を会場に始まった。48メーカーが参加し、新作おもちゃから、大人も楽しめる癒やし系のおもちゃまで、注目の商品をアピールしている。
同社は東北や北関東の玩具専門店などにおもちゃを卸しており、独自の商談会を毎年開いている。大手玩具店や家電量販店などとの競争が進む中、年末商戦での売り上げ増加につなげてもらう狙い。今年は得意先100社を招待した。
この夏に公開され、興収38億円を突破という大ヒットを記録している、ディズニー映画『レミーのおいしいレストラン』。現在も全国公開中の本作が、11月14日(水)にDVDとなって発売されることが決定した。これを記念し、11月2日(金)~14日(水)の期間限定で、<レミーのラタトゥーユ号>キッチンカーが東京・名古屋・大阪・福岡・仙台の5大都市のジャスコを廻る「<レミーのラタトゥーユ号>キッチンカー全国キャラバン」を実施。「クイーン・アリス」のオーナーシェフ・石鍋裕による“あの”料理が提供される。