◇宮古・浄土ケ浜、春の感謝祭
浜辺で拾った貝殻を接着して自分だけの写真立てを作る「海のリサイクルアート教室」が16日、宮古市の浄土ケ浜レストハウスで開かれた=写真。
- Mar 21 Fri 2008 00:33
海のリサイクルアート教室:拾った貝殻で写真立て 親子ら50人参加
- Mar 20 Thu 2008 00:28
円山動物園で「爬虫類」テーマの企画展-絵画や写真など340点

爬虫類(はちゅうるい)・両生類をテーマとした企画展「円山スネークアート展」が3月15日より、札幌市円山動物園(札幌市中央区宮ヶ丘3、TEL 011-621-1428)動物科学館ホールで開催されている。
- Mar 19 Wed 2008 00:24
富本銭 最古の貨幣の新種を発見 奈良・藤原宮跡

昨秋、奈良県橿原市の藤原宮跡(694~710年)で出土した地鎮具に納められていた最古の貨幣「富本銭(ふほんせん)」9枚の字体や成分が、7世紀後半に鋳造工房があった飛鳥池遺跡(同県明日香村)で出土したものと異なる新種とわかった。17日発表した奈良文化財研究所によると、708年に和同開珎(わどうかいちん)が発行されるまでに、富本銭の鋳造時期が少なくとも2回あったことになり、わが国の貨幣の始まりに再検討を迫る。
- Mar 18 Tue 2008 00:38
桃の節句:色鮮やかに、限定ちらしずし販売
桃の節句の3日、県内の百貨店やスーパーでは、女の子の健やかな成長を願おうと、ひな祭り用に白酒やひなあられ、ひし餅などを買い求める多くの人でにぎわった。
徳島市寺島本町西1の「そごう徳島店」地下食品売り場にある「浪花 古市庵」は、ひな祭り限定メニューとして、色鮮やかな折り詰めに入った、各種ちらしずしを約300折用意。平日とあって客足が心配されたが、売れ行きは好調だったという。
- Mar 17 Mon 2008 00:37
ひな祭り会:園児、お年寄りと交流 七夕飾りのお礼、遊戯や演奏
桃の節句の3日、土庄町渕崎の愛の園保育所(宮下眞澄所長、95人)の3~5歳児35人が近くの小豆島老人ホーム「おりーぶ」(山本秀樹園長)を訪ね、ひな祭り会を開催、お年寄りと交流を深めた。
ホームのお年寄りから7月に「ジャンボ七夕飾り」を贈られているお礼に、と80年から毎年続く恒例行事。